食事について
食事はとても大切です。
生き物は食べたもので出来ていますし、食べたものの質は身体の状態に直結します。
ですから食べ物が重要というのは間違いありません。
また、飼い主にしてみれば食事を食べる、食べないは良く分かりますし、とても気になる点でもあります。
それもあってか、ごはんに関する質問はとても多いです。
- どんなごはんをあげれば良いんでしょうか?
- どのドッグフードが良いんでしょうか?
- 手作りごはんの方が良いんでしょうか?
- 栄養バランスが心配です。
- 塩分は控えた方がいいんでしょうか?
- 水分は控えた方がいいって本当でしょうか?
- どんなサプリメントが有効なんでしょうか?
などなどです。
完璧な食事などありません。
結論から言いますと、完璧な食事なんてありません。
人間の食事だって、完璧なものなんてものはありませんから。
「どんなごはんが正解でしょうか?」という考え方でいくと終わりがありません。
僕のおすすめは「普通の食生活をすること」です。
「普通の」というのは、
- ジャーキーみたいなおやつばっかり食べるだとか、
- 鳥のささみだけしか食べないとか、
そんな偏った食生活はやめて下さいね、ということです。
○○は控えた方が良い?
- 塩分は控えた方がいいでしょうか?
- 水分は控えた方がいいでしょうか?
なんていう相談に関しても同様です。
どんな栄養素でもそうですが、与えすぎも、控えすぎも良くありません。
元気な頃から食べている内容なら、多くの場合「与えすぎ」にはなりません。
「にぼしを食べてしまった!塩分は大丈夫か?!」と大慌ての飼い主さんに会ったことがあります。
毎日そればっかり食べ続けているならともかく、そんなすぐに大変なことにはなりませんから安心してください。
むしろ塩分の控えすぎ、水分の控えすぎが問題になる子もいます。
特殊な事情で対処が必要になってくる事はありますが、そのときはかかりつけの獣医さんから、きっとお話があると思います。
サプリメントについて
サプリメントの有効性に関しては、不明な点が多いです。
心臓のサプリメントはコエンザイムQ10、Lカルニチン、タウリンなどが有名どころです。
これらの成分が心臓に必要であるという事は分かっています。
タウリンは欠乏すると心臓病を引き起こすことも分かっています。
(ただし僧帽弁閉鎖不全症ではありません)
でもサプリメントとしてとった場合に、
- その成分が上手く心臓に届くのか?
- 実際に心臓病の治療の助けになっているのか?
に関しては不明な点が多いです。
ここが分からない事には判断のしようがないのですが…。
ここからは僕のサプリメントに対する個人的な考えです。
効くものは効く(だろう)。
でも、その効くものを見つけるのはかなり難しい。
というのが僕の考えです。
サプリメントはあくまで特定の成分の補助です。
普通にごはんを食べていれば、あまり栄養不足にはなりません。
むしろ最近は栄養の摂り過ぎの方が問題です。
足りない栄養素があって、それとぴったり合うサプリメントが選べるのなら意味があるでしょうが、その足りない栄養素を見つけるのも極めて困難です。
かと言って、あれもこれもとサプリメントを飲むのであれば、愛犬にも家計にも優しくありません。
そして、実はサプリメントは品質の差が大きい製品です。
原料、製法によってもずいぶん効果が変わってきます。
というわけで、サプリメントが効果を出すためには、
- 普段の食事で何かの栄養素が不足して、
- その不足している栄養素が何か分かって、
- その栄養素を効果的に補充できる良質のサプリメントが手に入る
という条件が揃わないと難しいということになります。
あなたの場合は上記の条件が揃っていると言えますか?
「ごはんについて学びたい」なら
不定期開催ですが、ペット食育協会の講座があります。
伊藤も関東地方で講師をしています。
ご興味のある方はご覧下さい。
a:94326 t:5 y:15