大動脈弁狭窄症での注意点
質問
大したことの無い心雑音を指摘されたのでエコー検査を行い、
大動脈弁狭窄症の軽度と診断されました。
心配するほどの心雑音では無い!と言われていましたが、
詳しい検査をして本当に良かったと思っています。
大動脈弁狭窄症の軽度なので、若干の雑音以外の症状は現れていません。
薬も飲んでいません。
経過観察をしていきますが、
注意事項としては、「過度な運動(アジリティーやフリスビー)のような事だけは
避けた方が良いでしょう」くらいでした。
我家の掛かりつけの獣医さんは循環器専門ではありません。
気をつけることはありますか?
有効な治療法とかありますか?
アドバイス頂けると嬉しいです。
回答
ご質問ありがとうございます。
ご質問の、
「大動脈弁狭窄症」(だいどうみゃくべんきょうさくしょう)
ですが、
まずこの病気が何だか分からない方もおられると思いますので
簡単にご説明させて頂きます。
大動脈弁狭窄症
心臓から送り出された血液は動脈という血管を通って全身に運ばれます。
そのまさに心臓から出たばかりの一番大きい血管を大動脈と呼びます。
また、心臓の中には血液が逆流してしまわないように
「弁」というものがあちこちについています。
イメージとしては「一方向からしか開かない扉」と考えてもらえれば結構です。
良く話題になる僧帽弁もこの弁の中の一つですが、心臓から大動脈につながる
ところにも弁があり、これを大動脈弁と呼んでいます。
つまり、心臓の出口の扉ですね。
この出口の部分が狭くなってしまう(=狭窄)病気を大動脈弁狭窄症と言います。
狭くなったら何が起こるかと言いますと、
出口が狭くなる
↓
狭い部分で血液の渋滞が起こる
↓
それでも何とかしようと心臓がいつもより頑張って血液を送る
↓
しばらくは問題無し
↓
心臓が疲れてダメになってくる
↓
症状が出てくる
というような経過を辿ります。
(もちろん程度にもよりますが)
大体以上のような病気です。
さて、ちょっと前置きが長くなりましたがご質問の回答に移ります。
「大動脈弁狭窄症の時に気をつける事」ですが、
その他の心臓病の時の対処と大して変わりません。
ですから、このホームページにまとめたものは殆どそのまま生かせます。
よろしかったらご参考になさって下さい。
また、今回の場合は軽度との診断で元気にもされているようですから
定期的に状態を見ていってあまり進行しないようでしたらそれほど気にされなくても
良いかと思います。
治療のほとんどは薬による治療になります。
ですがまだまだ治療を考えなければならないようなレベルではないようですし、
治療必要な状態であればかかりつけの先生がおすすめして下さると思います。
心雑音が聞こえたので検査をしてみると、ちょっと血液の流れが乱れている部分が
見つかったけれども、その後症状も無く問題なく暮らしたという例は多くあります。
今回の場合もそのように元気に過ごせるようにお祈りしております。
どうぞお大事にして下さいね。
心臓病トピックスに戻る
a:14712 t:1 y:1