お薬について
日々の診察で、
- あの病院でもらったこの薬は合ってるんでしょうか?
- ネットに「○○という薬が効く」ってあったんですけど、本当ですか?
- この薬の量は多すぎですか?少なすぎですか?
という質問を多くもらいます。
最近はネット上に色々な情報が飛び交っていますから、それを見て不安になる場合も多いと思います。
「どの薬をどう使うか?」まで判断するためには、かなりの専門知識と経験を必要とします。
自分で解決しようとするより、獣医さんと良いコミュニケーションをとって、疑問を解消してもらう努力をした方が効率的ではないかな…と僕は思います。
とは言え、気になる気持ちは分かりますし、飼い主さんが愛犬のお薬について知識を持つのも賛成です。
ここでは、代表的な心臓病のお薬について説明します。
ACE阻害薬(えーすそがいやく、えーしーいーそがいやく)
僧帽弁閉鎖不全症の治療で、恐らく一番使われており、一番最初に処方されるお薬です。
血液が逆流し、ポンプとしての効率が悪くなってしまった心臓は、いつもより頑張って血液を送り出そうとします。
そんな心臓に対して、「まあそんなに頑張らなくてもいいよ」と休ませてあげるお薬です。
休ませた結果として、心臓が長持ちするようになります。
僧帽弁閉鎖不全症への効果は証明されていますが、効き目は非常にマイルドです。
期待する効果を得るには、ある程度飲み続ける必要もあります。
でも、その裏返しで、とても安全性の高いお薬です。
副作用もほとんどありません。
商品名 エナカルド、フォルテコール、エースワーカー、バソトップ など
利尿薬(りにょうやく)
おしっこをたくさん出させるお薬です。
おしっこは血液を濾過(ろか)して作られますので、
- おしっこがたくさん出る
↓ - 体の水分が減っていく
↓ - 水分の減少に応じて、血液の量も減っていく
↓ - 心臓が送り出す血液も減る
↓ - 心臓がいつもより楽になる
という感じで心臓の負担を減らします。
心臓病が進行すると、血液が上手く流れず渋滞してきますが(うっ血)、その渋滞の改善にとても効果があるお薬です。
また、肺水腫は肺のうっ血で起こるため、利尿薬は肺水腫の特効薬です。
重度の心臓病の子には、必須と言っても良いくらいのお薬です。
よく効くかわりに、効きすぎると水分を失って脱水になったり、腎臓の働きに影響が出るなどの副作用もあります。
そのため、獣医さんは動物の状態や検査結果をもとに、利尿剤の量を決めています。
動物としては喉が乾きますので、家庭では、お水は充分飲めるようにしてあげて下さい。
商品名 ラシックス、アルダクトン、ルプラック など
強心薬(きょうしんやく)
心臓に「もっと頑張れ」というお薬です。
血液を送り出す量が増えるので、全身の状態は良くなりますが、心臓にはある程度の負担がかかります。
そのため「心臓に頑張って欲しい時に一時的に使う」という使い方が増えてきました。
昔はジギタリス(商品名 ジゴキシン、ジゴシンなど)というお薬がよく処方されましたが、だんだん使用されるケースが減ってきました。
最近は、違うタイプの「心臓に負担をかけにくい強心薬」が開発されてきました。
僧帽弁閉鎖不全症の子に対して、延命効果を示す臨床試験の結果も出てきています。
商品名 ジゴキシン、ベトメディン、ピモべハート など
血管拡張薬(けっかんかくちょうやく)
その名の通り、血管を拡張させるお薬です。
- 血管を拡張させると血圧が下がる
↓ - 血圧が下がると、心臓が血液を送り出すのに必要な力が少なくなる
↓ - 心臓が楽出来る
- 全身の血流が良くなる
というお薬です。
上記の説明でも分かるように、血管拡張薬は血圧を下げるお薬(降圧薬)でもあります。
副作用は少ないですが、使い始めに元気がなくなったり、ふらつきが見られたりするようでしたら病院に相談して下さい。
商品名 ニトロール、ニトロールR、ノルバスク など
β遮断薬(べーたしゃだんやく)
他の薬に比べると、新しい薬です。
働きとしては他の薬と似て、心臓に「そんなに頑張らなくてもいいよ」と休ませてあげるお薬です。
我々も運動したり、興奮したりすると心臓がドキドキといつもより頑張り始めますが、それを抑える効果があります。
僧帽弁閉鎖不全症のみの治療で使われるケースは少なく、不整脈を伴う場合によく使われます。
ちゃんと使えば危険ではありませんが、急に効きすぎないように、少なめの量で飲み始めて、少しずつ効き目のある量に増やしていく使い方が一般的です。
自宅で元気、食欲がないと感じたり、ふらつきが見られたら、かかりつけの先生にお話しして下さい。
商品名 アーチスト、テノーミン など
a:238378 t:2 y:18