心臓の位置と形
心臓はこんな形をしています。
心臓の中は4つの部屋に分けられています。

- 右心房(うしんぼう)
- 右心室(うしんしつ)
- 左心房(さしんぼう)
- 左心室(さしんしつ)
の4つです。
心臓の部屋には役割があります。
まず、心臓は右側と左側に分けられます。

心臓の右側は右心系(うしんけい)と呼ばれ、
- 右心房(うしんぼう)
- 右心室(うしんしつ)
の二つの部屋があります。

心臓の左側は左心系(さしんけい)と呼ばれ、
- 左心房(さしんぼう)
- 左心室(さしんしつ)
の二つの部屋があります。
心臓の右側(右心系)のお仕事

心臓の右側は、全身から血液を受け取り、肺に血液を送るという仕事をしています。
心臓の左側(左心系)のお仕事

心臓の左側は、肺から血液を受け取り、全身に血液を送るという仕事をしています。
では、まとめましょう
血液は以下のように、全身をぐるぐる回っています。
文章だけ見てると混乱するかもしれませんから、絵と見比べて確認してみて下さい。

1.全身から血液が戻ってくる
↓
2.右心房が受け取る
↓
3.右心室へ血液が送られる
↓
4.肺に送られた血液が酸素をいっぱい取り込む
↓
5.左心房がその血液を受け取る
↓
6.左心室から血液が送られる
↓
7.全身へ
この繰り返しになります。
ずっと同じルートをぐるぐる回っているんですね。
お疲れさまでした。
以上が、心臓の血液の流れです。
最後に一つ、とても大事なルールがあります。
それは、血液の流れは一方通行というルールです。
- 心臓から出て行った血液がすぐに逆流して戻ってくることはありませんし、
- 心臓の中で血液が各部屋を行ったり来たりし続けることもありません。
仮に、もしそんなことが起こったら大変です。
血液が行ったり来たりしていたら、酸素を全身に届けることが出来ません。
血液の流れは一方通行。
これを覚えておいて下さいね。
ちなみに…
血液がぐるぐる回っている=循環している
なので、心臓と血管のことを循環器(じゅんかんき)と呼んだりもします。
人間の病院でも「心臓科」って呼ばずに「循環器科」って言いますよね。
a:31933 t:1 y:1